【書評】『「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義』

死とは何か 哲学

人はいつか死んでしまう。

テクノロジーが発展し不死が当たり前になる世界が来るかもしれないが、少なくとも現時点においては人は死にゆく運命だ。そして、死についてはネガティブなイメージが常につきまとう。死とは悪いものであり、忌避するのものであると。

だが、本当にそうなのだろうか。例えば、死とは悪いものであり、不死は良いことであり、自殺はしてはいけないという考えは一顧多くの人が同意するように思える。しかし、本当にこれらの考えは正しいと胸を張って言えるだろうか。これらの結論を論理的に説明し、他人を納得させることができるだろうか。

「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義』はこうした死に関する問いについて哲学・論理的に考察した本だ。著者のシェリー・ケーガン氏は哲学の研究者であり、本のタイトルにあるように学生に対して講義として行っている内容を書籍化したものが本書である。

この本のスタイルは死に関する問いに対して様々な意見を紹介しているわけではなく、筆者の考えを述べている形式をとっている。そのため、読者は筆者の思考過程を追いながら、同時に問いについて考えることになる。この過程の中で、当たり前に思っていた死にまつわる問いに対する自分の中の答えが揺らいでくる。いかに自分が普段物事を深く考えていないかを改めて知ることができる。

ただ、論理的に積み上げていきながら結論を出していく本書のスタイルだからこそ、議論の前提となる部分の理論が割愛され、結論だけ伝えられる構成になっている点は少し残念であった。本書は本来死にまつわる議論を始める前にあるはずの、前提として議論している形而上学に関する部分を割愛し、その結論のみを記載しているのだ。割愛された部分も訳された完全版が出版されることを切に祈るばかりである。

本書において、「どう生きていくべきか」という問いに関する著者の考えは書かれていない。この問いの答えになりうる考えをいくつか紹介している程度に留めているのだ。著者の中で結論が出ているにも関わらず、あえて考えを示していないのだとしたら中々憎い構成である。この問い対する答えに興味がある人は多いだろうが、読者自身で考え結論を導き、それに従って生きていけという著者からのメッセージなのかもしれない。

こうして振り返ってみると、自分自身の死に対する既成概念が揺さぶられるという意味で、非常に有意義で濃厚な読書体験だったと思う。死に関して考えてみたい方や他人の思考過程を追体験してみたい方、脳に汗をかきたい方には推薦したい一冊だ。

コメント

  1. […] ちなみに現時点で自分のブログの中で一番人気のある書評がこの本についての書評です。 […]